No.1078011

知識欲

人間は本を読む。なぜなら知識欲があるからだ。それは、人間の中に湧いて出た宝なのである。それを売って知識(金)を得る事が出来る。

2021-11-25 10:24:14 投稿 / 全1ページ    総閲覧数:261   閲覧ユーザー数:259

知識欲は湧いて出るものである。

どんなにない様に見える人でも知識欲は湧くのである。

知識欲は財産だからである。どんな人にも財産はある。それが活字であった場合である。

知識とは、活字であり、情報である。政治の事、宗教の事。色々な事を知りたがるものなのである。

人間は知識欲ゆえに、本を読む。

本は色々なものをくれる。たとえば、ファンタジー、たとえば、ミステリー。色々な知識が飛び交っている中で、聖書は極上のものである。

聖書は色々な神秘を内包している。たとえば、「神は私を母の胎の中にて組み立てられた。」である。

聖書はいいものだ。ヘブライ語は特に聖なる言語だけあって、落ち着くものである。

それで、知識欲とは、どんな人にも存在するのだが、学問が主な目標となるだろう。

他にもクイズ、ゲーム、漫画、小説等、知識欲を満たしてくれるものが数多くある。

それなので、知識欲はどんなにあっても足らないものなのである。

ある意味で、「少年老い易く学成り難し」を素でいってしまうのが、知識欲の有限性の欠点と言える。

知識欲は有限であり、成り立たせる為には、どんなに本を読んでも足らないぐらいである。

知識欲とは、成り立たせるものなのである。

知識欲が立たなければ、人間そのもの、キャラクターは立ち得ないのである。

いくら知識欲を満たしても、足りない部分があるのである。

知識欲はいくらあっても足らないし、立たなければならないのである。

要するに、知識欲が立つというのは、自分自身の神を立たせるという事である。

命令ではない。自然の成り行きで、自分自身の神を立たせるものである。

知識欲、やはり、これが立たなければ、己の願望を満たせないものなのである。

キャラクターも立たせ、知識欲も立たせる。

小説執筆というものは、難しいという事である。

エッセイ等は、知識欲を満たしながらも、自分で自分を納得させる小説なのである。

つまり、人間が人間である為に、知識を取り入れながら、自分を助くのは、自分であると表明するのである。

食べるという事、飲むという事は、知識欲の塊(かたまり)である。

見る。知識欲である。

食べる/飲む。知識欲である。

つまり、味わう。知識欲である。

という訳で、食とは、知識欲の連鎖なのである。

という事で、人間の知識欲は果てしない。ただし、有限ではあるが、数え切れるものでもないのである。

「天の星を見てみよ。あなたは数え切れるだろうか。あなたの子孫はこの様になる。」

アブラハムに告げられた言葉の様に、数々の知識欲に囲われて、私達は生きているのである。

見よ。自分の心を。これが知識欲である。知ったという事実を楽しむ事が知識欲そのものなのである。

それに満足して、やっと、知識欲が満たされたのである。

知識欲は果てしないが有限である。無限の存在ではないのである。

その点において、神なる愛は無限である。つまり、知識欲をも内包するものが愛なのであるから、それは無限なのである。有限を無限が内包する。それが心の基本形なのである。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
0
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する

追加するフォルダを選択