No.923096

遥かなる海辺より(人魚の歌にまつわる小さなお話)付章:ヴァルトハールの滅亡

かつて黒髪の尼僧ラルダが少年ロビンに告げた人魚の死の顛末。別の長編『鉄鎖のメデューサ』における背後のエピソードとして語られた当初の形を付章として添えさせていただきます。

2017-09-20 02:28:45 投稿 / 全3ページ    総閲覧数:641   閲覧ユーザー数:641

「私は神の啓示を受けた。それ以前のことは何も覚えていない。啓示を受ける前は覚えていたのか、それさえもうわからない」

 語り始めたばかりで言葉を途切らせた黒髪の尼僧のまなざしに浮かぶ表情はロビンには計り知れないものだった。しばしの沈黙の後、少年は声をかけた。

 

「その啓示って、どんなのだったの?」

「……私の名を呼んだ。ラルダ、と。そして続けた。あるべき場所で、あるべき姿で、と。次いで故郷から引き離されたことで運命を狂わせられたものの姿が示され、そのものがいる場所が告げられた。いくつかの力も授かった。今から二年前のことだ」

「じゃ、あなたは二年も前からクルルを探していたの? クルルはそんなに前からつかまっていたの?」

 ロビンの言葉に、ラルダはかぶりを振った。

「私がそのとき見たのはクルルじゃなかった。まだ子馬ほどの大きさしかない翼も伸びていない火竜の姿だった。東方の小さな国の王が、飼い馴すことができれば他国を攻める強力な力になると考え捕らえさせたものだった。

 私は火竜が城に連れ込まれる前になんとか助け出した。そして故郷の火山にどうにか戻すことができた。神はどうやらそれ自体の運命のみならず多くの者の運命も狂わせかねないことだから、私に指し示したように思えた」

「あなたは竜をつれて逃げたというの?」

「おまえが驚くことはないだろう? 結局は怯えた子供だったのだから。まあ、クルルより荒っぽい気性だったのも事実だが」

 苦笑した尼僧は、しかし緑の瞳に苦い感慨を浮かべていた。

「人間たちが魔物と呼ぶ存在の多くは、結局のところ生き物にすぎない。ただ生きていくために身につけた能力がいささか強力なせいで人間の目を引く、そんな存在にすぎない。そして強力であるのと引き換えに彼らの数は少ない。そして人間は無知ゆえに、その力への過大な恐れや場合によっては欲望を抱くことになる。あの王は自分が竜を制御できるかどうかもわからぬまま、竜の炎で隣国を蹂躙する幻想に溺れたのだ。自分の国が炎の災いを被るかもしれないなどとは考えもせずに」

 ラルダはロビンの背後の妖魔にちらりと目を向けた。

 

「石化の魔眼の力は魔力であるがゆえに、いまや人間にとっては破れない力ではない。しかし石化を破れぬ身にとっては、それは今でも死ぬのと同義だ。ある種の蛇が持つ猛毒にも匹敵する力であるというほかない。

 それでも本来の場所で生きていく上でなら、それは調和の中に納まるものなのだ。自分よりはるかに強くて大きな相手から身を守るために備わった力なのだから。そして猛毒を持つ蛇にも音で敵に警告したり鎌首を広げて立ち上がり威嚇するものがいるように、クルルの種族もやみくもに相手を石化するわけではない。自然の理に生きるものたちは避けられるならば争いを回避しようとするものでもあるのだから。おまえは蜂を見たことがある?」

「夏に花が咲く時期になると、どこかから飛んでくる」

「黄色と黒の目立つ模様をしているだろう? あれは自分が毒針を持っていると大きな敵に示すためにあんな目立つ色をしているのだ。クルルの種族は数は少ないながらも大陸中部に広く棲んでいる。そして棲んでいる場所で背の色が違う。岩砂漠にいるものは薄茶と灰色の斑だ。そしてクルルのその緑色は樹海を故郷とするものである証だ。自分の棲む場所に溶け込む色だ。

 けれどどちらに棲んでいるものも、胸の毛の白と腹の鱗の赤は同じだ。それが警告なのだよ。ロビン。正面にいる敵に自分が危険だと知らせるための。クルルは樹海に帰してやれば、自然の理の中で生きていくことができる。その体の色にはそういう意味があるのだよ。

 そしてそれは雪と氷で白一色のこのスノーフィールドでは意味をなさない。あえていえば、ここが本来のすみかではないことをあからさまにしているだけなのだ。たとえ街から逃れられても、この土地ではクルルは自然に生きていくことはできない。だから私はクルルを樹海へ帰すつもりだ」

 

 緑の瞳がロビンの顔を再び見つめた。

「おまえも私といっしょに行くか? ロビン」

「僕が?」

 思いがけない言葉に驚いたロビンにラルダはうなづいた。

「おまえの力ではとても行くことはできない場所だ。それにおまえがどういうつもりなのかもわからなかった。だから私は一人でクルルを連れていく気だった。おまえにそう言い聞かせるつもりだった。

 けれど、おまえの話を聞いて考えが変わった。正直なところ、私はおまえの話に驚かされた。お前は街の一介の住人にすぎないのに、大きな理をまっすぐ見抜く力があるのかもしれない。私はおまえに外の世界を見せてみたい気がするんだ」

「外の世界を? 僕に?」

「もちろん強制はしない。それにクルルをさらった者の正体も、その目的もわからない。こんな遠くまでメデューサを連れてきて何をする気だったのか見当もつかない。だから相手の出方も判らないし、そうである以上危険かもしれない。無理にとはとうていいえない。

 けれど、おまえは川舟で果物を売るだけで一生を終わる者ではないような気がする。それにクルルとこれほどの絆を築いたおまえがいれば、私の力だけでは及ばぬ困難も切り抜けられるかもしれない。そんな気もする」

「あなたが失敗することもあるの?」

 驚いたロビンの言葉に、黒髪の尼僧の顔は翳った。

 

「……最初は火竜の子供だった。そしてクルルは三度目だった。首に鎖の付いたメデューサが氷に閉ざされた姿を幻視した私は、神の声がただ一言、スノーフィールドと告げるのを聞いた。

 二度目は人魚だった。けれど、あの時私は間に合わなかった。それが恐ろしい結果につながってしまったんだ」

 呻くようなその声に、思わずロビンはかたずをのんだ。

 

 

 

「人魚というのは不思議な種族だ。陸の上の人間が火の力を手にして他を圧する存在に抜け出したのに対して、水の中に棲む人魚は自分に近づくものの神経に作用しその行動を止めたり狂わせる力を持つ。その力ゆえに彼らもまた水中における無敵の存在へと抜け出した。人魚の力に触れると人間は幻覚や幻聴に襲われる。相手がその気なら一瞬で精神を砕かれる。人魚と比べれば人間は足下にも及ばぬ無力な存在でしかない。

 そして彼らは長い寿命を持つ。特に背と腹に大きな赤いひれを持ち緑の長い髪をした長命種は生まれ落ちて千年の時を生きる。天寿を全うできない宿命でいながら、それでも千年なのだ。比較を絶するというほかない」

「だが種族の命運ということになれば、話はまったく逆になる。己が肉体になんら特殊な力を持たぬ人間は、しかし他の種族から抜け出して以来数を増やし世界を左右しかねないほどの力を備えるに至った。だが無敵の力と長寿を誇る人魚は大きな理の定めにより、種族としての力を制限された。肉体に強い力を宿す存在はそれゆえ世界の均衡にその数を制限される。最も強い力を備えた長命種に至っては数を増やすことさえできなくなり、ゆるやかな滅びの定めに置かれている」

「増やせないって、なぜ? どういうこと?」

「親が子を一匹産むと同時に死ぬようになった。だからもう数を増やせない。事故や病などで子を残せず死ぬものが出るごとに、じわじわと減る一方なのだ。均衡の定める限度を超えた力と長寿を得てしまった代償として。

 長命種の人魚は自分の体の中で卵をかえす。そして五百年かけて子供を体内で守り育てる。対話を交わしながら。そして自分の死と引替えに十分に育ちきった子供を外界に産み落とす。

 親の死によって産み落とされた子は五百年の時を一人過ごす。彼らが歌を歌うのはこの時期だ。だが、時には孤独に耐えかねて他の種族に近づくことがある。背びれを持たぬ人魚たちに近づくことが多いが、ごくまれに人間に近づくものもいる。

 そして時が満ちると、その体内にも次の命が生まれる。今度は自分が子供に向かって語りかけながら最後の五百年を過ごす」

「天寿を全うできないっていったのは、そういうこと?」

 ロビンの問いに、ラルダは首肯した。

 

 ロビンの脳裏に若くして命尽きる無念を訴える姉リサの、あの小さな声が甦った。千年も生きていて、それでも人魚にとっては無念なんだろうかと訝った。

「想像がつかないというような顔をしているな」

 突然そういわれ、ロビンは思わず相手の顔を見た。尼僧の緑の瞳には神秘的な光が宿っていた。

「そう。それが当然だ。千年も生きるものが感じることは我々の尺度では計り難い。だが人魚が歌えば、それは我々の心にさえもそのまま届く。人魚が思いを込めて歌うということは彼らの力の発露を伴うのだから。それゆえ人魚の歌は呪歌なのだ。我々には想像もつかぬ孤愁と滅びの予兆が織り混ぜられた歌なのだ。人の身で耳にすれば魂が破れるか、よくても生涯晴れぬ愁いに閉ざされることだろう。

 彼らにそんなつもりがなくても、人魚と人間が近づけば不幸な結果を招きがちだ。あまりにもかけ離れた存在であるがゆえに。それでいながら、その思いが人間にも通じてしまうものであるがゆえに」

 ロビンから離れて彼方に向けられたまなざしは、沈痛そのものだった。

 

「だが大陸南端のあの海辺の小さな入り江に棲み付いた人魚は、これ以上は望めぬほど海辺の部族とうまく暮らしていた。奇跡と呼ぶべきものだった。なのに、ある国の領主が己の欲望のままに手を伸ばした。私は見てしまった。祝福された奇跡が砕け散り、破滅と死が荒れ狂うのを」

 身じろぎもせずに聴き入るロビンの背後で、クルルもまた身を固くしていた。内容を理解するすべはないはずだったが、会話の間に流れる雰囲気の変化を小柄な妖魔が敏感に追っているのを、ロビンも背中で感じていた。

 

 

「私は色の変わった水の底に沈んで動かぬ人魚の姿を幻視した。神の声はそれが海辺の民の村ルードでの出来事であると告げた。ちょうど私は大陸南部を旅していたから、ルードの村はすぐ近くだった。だから詳しい話を聞こうと思い、私は村を訪れた。

 今から思えばそれが間違いだったんだ。ルードの民は殺気立っていた。私が敵ではないとわかってもらうだけで、大変な時間を費やしてしまった」

 黒髪の尼僧は目を閉じた。過去の出来事をまぶたに思い描いているらしかった。

 

「その人魚が村に現れたのは三百年前のことだった。突然水が引き干上がった入り江に驚いて様子を見に来た村人たちの眼前に、人魚はその姿をさらしていた。そして津波が来ることを警告したという。おそらくかなり前から近くで気取られずに暮らしていたのだろう。その人魚は言葉を話すこともでき、人間が水の中では生きられないことも知っていた。

 ほどなく村を津波が襲ったが人々は高台に逃げて難を逃れた。そして人魚は小さな入り江に棲みついた。村人たちは人魚を命の恩人として大切にした。人魚もそれに応えて潮の流れの変化や海の様子を村人に知らせた。そのことがルードの村に豊漁と繁栄をもたらした。

 やがて歳月がたつに従い人魚の長寿が明らかになってきた。村にやってきたころ赤子だった者が長老になっても、人魚の姿には変化がなかった。人々は人魚を守り神とみなすようになった。噂がしだいに広まり、沿岸の村からは小さな入り江に巡礼する者も出るに至った。いつしか豊漁と長寿をもたらす小さな神に人魚は奉り上げられたのだ。素朴な感謝の念だったものが神秘的な存在への畏敬に転じていった」

 ラルダの話を聞きながら、ロビンは神様扱いされることを人魚はどう思っていたのだろうと考えずにはいられなかった。少年のそんな思いを見て取ったのか、黒髪の尼僧は少年とダブダブの服に身を包んだ小柄な妖魔に視線を向けた。

「人間と魔物が関係を築くことはそれ自体が稀なことだ。どんな形であるのがいいのか容易には答えが出せない。その寂寥ゆえに人間にまで近づかずにいられなかった人魚にとって、畏敬の対象となることはあるいは本意でなかったのかもしれない。

 けれど両者が異質な存在である以上、ふさわしい距離をおいて接することが結局は幸せなのではと私は思う。かけ離れた宿命に生きることが明らかになった以上、海辺の小さな神であり続けることができれば、それが最善だったのかもしれない」

 言葉を切った白い顔が中空を仰ぎ、緑の瞳が再び瞑目した。

 

「だが小さな入り江の長命な人魚の噂は、いつしか沿岸ばかりか内陸にも伝わり始めていた。そして海の恵みを得て生きるのではない内陸の人々にとって、海の様相を告げるものとしての人魚は関心の埒外だった。不老不死の神秘的な存在としてのみ語り伝えられた。そしてかつては狩猟の民だった彼らの間では、しだいに人魚の血肉に不老不死の力があると考えられるようになった」

「それは、まさか人魚を食べたら死ななくなるって、そういうこと? 本当なの?」

「本当なわけがないだろう! 種族の理はそんな安易なやり方で乗り越えられるものじゃない!」

 激しい口調にロビンはたじろいだ。背後のクルルも後じさりした。気づいたラルダがすまないとつぶやいたが、その緑の瞳には憤りの炎が抑えようもなく燃えていた。

「たしかに不老不死は人間にとって究極の願いの一つだ。しかもそれは、この世の美酒を享受する立場にある者ほど強く願うことでもある。どこでどう聞きつけたのか、中原で力を伸ばし始めた一人の領主がその願望に呪縛された。今の力に満ちた自分がそのまま永遠の生命を得たなら、もはや思いどおりにならぬものなどこの世にあろうはずがないと。領主がルードの村に差し向けた手勢は夜影に紛れて小さな入り江に痺れ薬を大量に流した。そして動けなくなった人魚を空いた樽に押し込めているところを村人に見つかった。聖地を汚し守り神を奪おうとする外敵に立ち向かうため集まってきた村人たちを彼らは容赦なく斬り捨て、逃げ惑う人々を蹴散らした馬車は主の待つ城にひた走ったのだ」

 

 口を閉ざしたラルダを目にしていながら、ロビンはそのことにすら気づけなかった。相手の気遣わしげな表情に気づき初めて、自分が自失していたのを悟ったのだった。

「その直後に村に来たせいで、私は村人に疑われ大きく出遅れてしまった。追う間も分れ道をどう行ったか、正体は何者なのかも調べねばならず、差を縮めることができなかった。もはや城に入るまでに追い付くことはかなわなかったが、たとえ城の外から叫んででもやめさせなければならない。その一念に支えられ、私はひたすら馬を駆り立てた。何日そうして駆け続けていたか、もう自分でもわからなかった。ついにある真昼どき、私は天頂からの光をいっぱいに受けた領主の所領にたどり着いた。

 領地の入り口に続く丘を登り切ると陽光に輝く居城が望めた。だが丘を駆け下りようとしたとたん、凄まじい一撃に胸を打ち抜かれた。もんどりうった馬から放り出されて、私は昏倒した」

 その時の衝撃を思い出したのか、黒髪の尼僧は胸に手を当てて身を震わせた。唇さえ完全に色を失っていた。

 

「気がついたときはもう黄昏だった。城の彼方に沈みゆく太陽が赤く昏い光を投げかけていた。輝きを失くした城は黒い影の塊と化していた」

「馬は死んでいた。馬だけではなかった。地面のあちこちに鳥が翼を投げ出したままころがっていた。赤黒い光に染まったそれらの骸は血まみれのように見えた。だが、実際には血を流しているものは一つもなかった。もちろん私の胸にも傷一つなかった。

 なにが起こったのか、もうわかっていた。私が死なずにすんだのは神の加護に違いなかったが、起こるかもしれないことを私が知っていたせいでもあった。心のどこかで私はあの恐ろしい衝撃に身構えていたんだ。だが、他のものは助からなかった。そんなことなど知るすべもなかったのだから」

「赤い地獄のような恐ろしい世界を私はのろのろと歩んだ。もうわかっていることをただ確かめるためにだけ。領内のいたる所に無傷の死体が折り重なっていた。人も、獣も鳥も区別なく、流すことのなかった血のかわりに赤い光に染め上げられていた。真昼の太陽の下でのあの一瞬に颶風のごとく吹き荒れた死の爪跡が、ただどこまでも広がっていた。昏さをいや増す赤い大地を渡った私は、ついに影に呑まれた城の前に立った」

「見張り櫓から落ちたらしい衛兵が通用門の鍵を持っていた。影の落ちた城の中にも生き残ったものはいなかった。人間も軍馬も家畜も、犬猫やかごの鳥、果ては調理場の鼠に至るまで、傷なき骸と化していた。

 とうとう私は大広間に出た。高段に置かれた豪奢な玉座でこと切れていた男が張本人に違いなかった。その前の床に折り重なった骸の中に、ただ一つ血を流しているものがあった。小さな神と敬まわれた人魚だった。心臓を一突きにされていた。かたわらの呪い師の手が死してなお、紋様を刻んだ金杯を握っていた。心臓からの血を受けようとしたと一目で知れた」

 

「……おそらく、殺される寸前に人魚は意識を取り戻したのだろう。自分の置かれた状況もほとんど掴めないまま、胸を剣で貫かれたのだろう。その一瞬の苦悶が、死の苦痛が、その力に乗って爆発した。それがあの死の衝撃だ。感覚にじかに襲いかかった死の苦悶があらゆる生き物を死に至らしめたのだ。たった一人の男が不老不死の幻想に憑かれたせいで、海の民を殺してまで奪った人魚を無残に手にかけたばかりに、無辜の領民までが全滅した。最悪の結果というほかなかった」

「私にできることはもうなかった。乗ってきた馬も死んだいま、人魚の亡骸を運ぶすべもなかった。海から遥かに遠い山裾の麓を流れる川辺に、骸を憩わせるのがやっとだった。緑の髪を一房、私はルードの村に持ち帰った。海辺の民は小さな守り神の死を悼み、入り江の岩の上に祠を建てて人魚の髪を祀った」

 

「これが二度目の啓示の顛末だ。私の力が及ばなかったせいで、起きてしまったことなんだ……」

 ロビンは呆然としていた。疲れたように口をつぐんだラルダの顔に浮かぶやるせない表情を、ただ言葉もなく見つめていた。

 

                         了

 


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
1
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する

追加するフォルダを選択