No.211159

『机上探偵ファンタジア』その1

安楽椅子探偵を目指して書いてみました。


どうしてこうなった……。

2011-04-11 02:06:50 投稿 / 全1ページ    総閲覧数:395   閲覧ユーザー数:392

   *

 それはよく晴れた暖かい春の日だった。

 

 交番勤務の阿久巡査にとっても晴天とは気持ちのいいもので、雨の中のパトロールに比べるとそれこそ天地の差があり、天気同様にその心地は晴れ渡っていた。

 

 阿久はパトロールが好きだった。街を見回り、平穏無事であるときが一番に務め甲斐を感じる。

 顔見知りになった地区のご老人達から「ご苦労様」の一言でもあれば、その日は書くのが億劫な勤務日誌ですら喜々として書けてしまう、阿久巡査はそんな単純な男だった。

 

 だからその日も、勤務時間も残りわずかに差しかかり、観光客らしき外国人から道を聞かれただけで万引きの通報すらない平和な一日が終わったと、ある種、満足感にも似た感情を覚えていた。

 あとは交番に戻って雑務を済ませれば、寮に帰って一杯やろう、そんなことを考えて自転車を漕いでいた。

 

 するとどうだ。静かな住宅街だというのに騒がしい物音が聞こえてくるではないか。

 阿久が自転車のペダルを漕ぐ足を止め、その音源を探すと、今し方、通りがかったワンルームアパートの二階、その一室の扉を乱暴に叩き、声を上げている男がいた。

 

 どうやらその男は何度も部屋の住人を呼んでいるようだが、どうにも様子がおかしい。 パトロール中である阿久巡査がそれを無視出来るはずがない。

 

「どうかしましたか?」

 

 阿久巡査が素早く駆け寄り掛けた声に、その男は驚いた様子だった。

 確かに警察官に声を掛けられれば誰しもそんな反応をする。その男はどうにも居心地悪そうに目を伏せた。

 

「こちらの部屋の方に何か?」

 

「あ、えっと、その、僕は宮井の同僚なんですけど」

 

 みあい? と一瞬、阿久は疑問に思ったが、なんてことはない。この表札もかかっていないワンルームアパートの住人の名前だと直ぐに思い至った。

 

「彼女、会社を二日も無断欠勤して、携帯も出ないし、それで課長から、家が一番近いから様子見てこいって言われて……」

 

 制服の警官を前にして緊張をしているのか、その男の説明はあまりわかりやすいものではなかった。

 しかし、阿久巡査もそういうのには慣れたもので、大体の事情は把握出来た。

 

「留守なんですか?」

 

「いえ、中には居るようなんですが」

 

 そう言われれば、玄関横にある型板ガラスの窓から、うっすら蛍光灯の明かりが点いているようにも見える。扉に耳を近付けてみれば、テレビ音声に聞こえる音も。

 阿久巡査もインターホンを鳴らしてみるが、室内からの応答はなかった。

 

「すいません。警察ですが」

 

 阿久は室内に聞こえるように声を張り上げ、男に習ってドアを叩いてみたが、それでも住人が出てくることはなかった。

 直ぐにドアノブに手を掛けるが当然のように鍵が掛かっている。面格子がはめられ入れそうにないが、念の為に玄関横の窓を確かめるが同じく施錠されていた。

 

「住人の方と二日間、連絡がとれないのですか?」

 

「えっ? い、いえ。三日前に有休とって休んでて、その前が週末だから……」

 

 つまり、六日も安否が不明なのだ。阿久はこれまでの経験から嫌な予感がした。

 こういう状況は珍しくなかった。独り暮らしの人が急病に倒れれば、発見が遅れてしまう。そうして亡くなった人を、阿久は職務上何人も見てきた。

 

 折角、平和に一日が終わろうとしていたのに、これはもしかする。

 阿久は直ぐ様、警察無線で状況と部屋に入る旨の報告をした。そして部屋の鍵を持ってくるよう、アパートの管理会社に連絡をいれる。

 何の確証もない状態では、阿久の一存で扉を壊して部屋に入ることは出来ないのだ。

 

 管理会社の人間が来るまでの時間がもどかしく過ぎる。

 その間、やっと警察官という存在に慣れてきた同僚と名乗る男に詳しい状況を聞くぐらいしか出来なかった。

 

 そして待ち望んだ管理会社の車が到着した。現れた管理会社の男を、急いで玄関を開けるように急かすと、阿久巡査は躊躇なく扉を開けた。

 

 後から思えば、気密の良い近年の建築技術が恨めしく思える。

 しかし、何も知らない彼らは玄関を開ける以外の手段を持ち合わせていない。

 その瞬間、室内の空気が弾けるように流れ出した。

 

 むせる異臭。

 先程までは何の臭いもしなかったのに、室内には悪臭が立ち込めていた。

 

 阿久は嫌な予感が的中したかと、顔をしかめる。

 いや、顔をしかめた本当の理由はそんなことではない。

 それは確実に死臭による生理反射そのものだ。

 

 元より狭いワンルームだ。玄関に一歩でも入れば部屋の中は一望出来る。出来てしまう。

 

 これは何の冗談だろう。警察官の阿久巡査ですらそう思ってしまう。

 部屋に敷かれたカーペットはその体液を存分に吸い込み、赤く、黒く、完全に色が変わっている。

 部屋の家具という家具には飛び散った血痕。

 そして部屋の中央には遺体。

 どこからどう見ても死んでいるとしか考えられない人間の体が横たわっていた。

 

 そんなもの、映画以外で見ることがあろうとは。

 そこには全く現実感のない異様の光景が広がっていた。阿久も警察学校で資料写真を見ていなければ、玄関から部屋を覗いた二人の男達と同様に吐物を撒き散らしていたのかもしれない。

 

 二人に下がっておくように注意するのを忘れてしまったと、阿久が後悔するゆとりはない。

 

 テレビがついたままの、主を失った部屋は妙に落ち着きがある。

 阿久巡査は、ただ腰に付けた無線機を取るしか、無意識に応援を喚ぶことしか出来なかった。

 

「東一〇三より本部。……アパートで他殺体発見。その、く、首が……ありません。…………どうぞ」

 

 

 

 『机上探偵ファンタジア』

 

   *

 人の波。うねりを上げてどこまでも迫ってくる波に似た人の流れが、途切れることなく続いていく。

 同じ制服を着た若者達が、同じ方を向き、同じように歩いていくその人々の姿は、男女の違いと、徒歩か自転車かという移動手段、それだけの差があるだけで、皆似たり寄ったりの空気をまとっていた。

 

 全国どこを探しても高校の登校時間とは、さして代わり映えのしないものだろう。それはこの西加茂高校とて同じだ。

 生徒が騒がしく談笑と挨拶を交え、次々と校門へと吸い込まれて校舎に消えていく。

 

 そんな風景に飽きたと言える資格がある者は、通う側の生徒にはいない。

 そもそも高校生活を謳歌するのが学生というもので、彼らは彼らで、そんな代わり映えのしない学生生活がどうにか面白おかしくならないかと、彼らなりに悩んで彼らなりの結論を下す。それがいつの世でも、学校が一つの閉じた世界として完成する所以である。

 だからこそ、彼ら学生にはその学校という世界そのものをぶち壊すことは出来ず、我知らず学校というルールに従い振る舞ってしまうのだ。

 

 そんな登校風景を演じる生徒達の波の中を、遅刻でもないのに駆け抜ける女生徒が一人。

 肩ほどの髪を無造作に一つにまとめ、特徴的なポニーテールがその駆け足のリズムに揺れ動く。

 両の手には鮮やかな橙のリストバンドをはめ、制服として指定されたはずのネクタイも付けずに胸元が緩んだラフな制服の着流しは、スポーティで活発な印象を受ける。

 

 その少女はだらだらと登校する生徒の列を颯爽と駆け抜け、きょろきょろと誰かを探していた。

 そしてその目が大きく見開いて、口元が緩む。

 

「あ~。いたいた」

 

 朝の通学路のワンシーン。そんな少女の声は生徒達の雑踏に自然と溶け込んでいく。

 彼女は一人の男子生徒を彼女は追い越して、急ブレーキで振り返った。

 

 駆け足で現れた少女に、本来なら多少は驚いてみせるのが、朝の挨拶の礼儀というものであろうに、その男子生徒は黙々と手にした新書の小説を読んでいた。

 左手をズボンのポケットに入れたまま、右手に持つ本から視線を外さず歩いているその姿は、何ともいえない静黙の空気を発していた。

 

「正明ってよく飽きもせず本ばっかり読めるよね」

 

 声を掛けたのに返事がないことなど全く気にせず、少女は本を読みながら登校する男子と並んで歩き始める。

 その少女の足並みは、何やら浮き足だって落ち着かない。

 つまりは彼女が小走りに走っていたのは、まさに彼に追い付く為だったわけだが、それを目聡く察して指摘する者は誰もいない。

 

「菖蒲。朝の挨拶は『おはよう』じゃないか?」

 

 声を掛けられた男子生徒は、手にした本から目を離すこともなく冷めた声で答えた。

 そんな言葉を返された女生徒、妃藤菖蒲(ひとう・あやめ)は頬を膨らませ不満を隠さない。

 

「お・は・よ・う。正明」

 

「ああ、おはよう。菖蒲」

 

 菖蒲に挨拶を促しておいて、それでも自分は本から目を離さない男子生徒。

 名を木城正明(きじょう・まさあき)という。通学中に本を読んでいる以外はどこにでもいる極々普通の男子学生で、多少小柄で平凡な顔立ちとしかいいようがない。

 むしろ一重の目元は冴えない表情を浮かべ、大人しそうな少年だった。

 

「そんなにその本、面白い?」

 

 本を読むばかりで相手にされてない菖蒲は、まるで言い掛かりを付けるような口調だった。

 

「いや別に。

 特に目新しいこともない古典的な隔離系ミステリだよ。

 多分、全ての事件を起こしたのがヒロインで、更にそれを裏で操っていたのが主人公の先生。

 それで主人公当人は単なる狂言回し、ってのがオチかな?

 まさにパターン通りだよ。

 まだ、ラストの謎解きが残ってるけど、恐らくそんなところだろうね。

 この感じなら一限が始まるまでに読み終わるかな」

 

「ふ~ん」

 

 さして本の中身に興味があったわけでもない菖蒲。そんな内容説明を受けても、落胆もなければ失望もない。

 ちらりと覗き見た表紙絵には可愛らしいメイド服のイラスト。

 どうやら、今回は珍しくライトノベル系のようだ。

 

 木城正明は極度の推理小説狂だ。

 レーベルやハードカバー、文庫を問わず、推理小説に分類されるものなら古今東西、何でも読む下手物食いで、空いている時間は全て読書に注ぎ込む変わり者。

 むしろ空いてなくても小説に時間を注ぎ込むのが木城正明という人間だ。

 無論、登校時間も今のように読書に明け暮れるのは毎日のこと。

 

「それでさ、正明はあれ、どう思う?」

 

「何が?」

 

 急に『あれ』と言われても、何だと言うのだ。正明が聞き返すのももっともだ。

 

 本来なら読書に集中したいのだろうが、それでも無視をせず返事をするあたりが正明らしいところ。

 どれだけ本を読もうが本だけに集中することもない。

 歩きながらでも人と話をしながらでもミステリ小説を読む。

 それは見る人が見れば変わった読書スタイルに思えるものだろう。

 

「何をって、そんなの決まってるじゃん。有頼町の密室首切り殺人。

 昨日からニュースはそればっかだって~」

 

 菖蒲が大声でそんなことを言うものだから、同じく登校途中の生徒達から視線が集まった。

 さすがにこんな爽やかな朝の往来で、『殺人』なんて言葉を叫ぶのは穏やかではない。

 しかし、何事かと振り返る人々は、見知らぬ者は訝しげに視線を戻し、見知った者は「なんだ、また妃藤か」そんな納得と共に興味を失い、登校の歩みに戻っていく。

 

「いや、俺、テレビあんま見ないし」

 

 そう正明は切り捨てる。そう、テレビを見る時間があれば小説を読む。正明はそんな人生を送っている。

 従って、ワイドショーもトレンディドラマも、もちろん見ていないわけで、正明は流行物のネタには疎いのだ。

 

「さすが菖蒲ちゃんね。首切りはいいわ。心が洗われる」

 

 そんな二人の会話に、突然背後から割り込む声が聞こえてきた。

 

 その声に振り返れば、一人の女性が微笑んでいる。

 もちろん妃藤菖蒲と同じ制服で、着崩している菖蒲とは異なり制服をデザインした者がデザインした通りに堅苦しく身を包んだ、むしろ今のブレザーの制服よりセーラー服の方がらしいように見えるだろう髪長の女性。

 正明も所属するミステリ研究会の会長である九路州綺透(くろす・きすき)、その人だった。

 

 ちなみに九路州の声に振り返ったのは菖蒲だけで、正明は当然のように本を読み続けている。

 正明のことを知らぬ者が見れば彼が九路州を無視したと思うだろうが、九路州綺透は正明の性格を熟知しているので不快感は覚えることはない。

 

「九路州先輩、おはようございます」

 

「はい、おはよう菖蒲ちゃん。木城君、朝は『おはよう』じゃなくて?」

 

「先輩、悪趣味ですね。俺達の会話聞いてたんですか?」

 

「ふふふ、そんな盗み聞きなんて人聞きの悪い。単に聞き耳を立てていただけよ。

 音っていうのは空気があると勝手に聞こえてくるから困るわよね。

 人に聞かれたくない話をするときは真空な所にでも行ってきなさい」

 

「わざわざ宇宙まで行って窒息しろだなんて、やっぱりスケールが違いますね、先輩。

 でも誰も盗み聞きなんて言ってませんよ~。

 それに、盗み聞きも、聞き耳を立てるのも、同んなじですね」

 

 にこやかな笑顔の菖蒲にそう指摘されても、九路州は全く慌てず微笑み返す。

 九路州綺透が何かに慌てるなんて、そうそうお目にかかれない代物だ。もしそんなところを目撃してしまったのなら、何か吉凶の前触れだろう。

 

「木城君。こんな爽やかな朝から、人を悪趣味呼ばわりなんて、誉めないでよ。ふふふふ」

 

「あ~、私のツッコミは無視ですか~。

 自分に都合悪いことは脳内削除なんですね~」

 

「先輩、朝から腹に貯めた黒いものが口から漏れてますよ」

 

 口元だけの黒い笑みをたたえる九路州。それを目の当たりにしても全く動じない正明と菖蒲を合わせたこの三人は、知る人ぞ知る、この西加茂高校の生徒達から『トップ3』と陰で呼ばれている三人だった。

 実際、何のトップかは明言せずに噂が流れる辺りが、高校というある種の閉鎖社会らしいところだろう。

 

「それで木城君。本当は首チュパ事件の情報も聞き及んでるんでしょ?

 隠さないでもいいわ。だって木城君だもの。

 お昼はボックスで意見を聞かせてもらうわよ。丁寧に洗浄した雁首そろえて来て頂戴」

 朝っぱらからの会長命令。『ボックス』とはミステリ研究会の部室に当たる物をいう。

 なぜ部室と呼ばないかといえば、ミステリ研究会は部活動ではなく単なるサークルだからである。

 しかし、単なるサークルとはいえ、ミステリ研究会において会長命令は絶対だ。

 というより、従わなければ後でにこやかに笑みを浮かべながら、どんな嫌がらせをされるかわかったものではない。

 正明も小声で「行けばいんでしょ、行けば」と悪態を吐いた。

 

「菖蒲ちゃんも、もちろん来るわよね?」

 

「はい。もちろんです」

 

 さも当然の即答で、菖蒲はえくぼを作る。

 

「ミス研でもないのに来るなんて、毎度毎度ご苦労なことで」

 

「木城君。そんな小学生みたいに好きな子に嫌がらせするのはやめなさい。

 来る者拒まず去る者許さず。それが我が研究会の方針ですもの。

 菖蒲ちゃんもウチに入っちゃえばいいのに」

 

「先輩もやだなぁ。私、ミステリなんて興味ないんですよ~」

 

「そうよね。菖蒲ちゃんが興味あるのはミステリじゃなくて殺人事件だものね。

 私も入会は強制しないわ。だって夏の虫みたいに自分で虎穴に入ってくるカモネギを見るのが楽しいんですもの」

 

「先輩。虎穴で鴨鍋を煮えたぎらせて我慢大会するなら一人でどうぞ。

 まったく、ドSなんですから……」

 

 そんな言葉すら、本を読みながら言う正明も相当図太い神経の持ち主だ。

 しかし九路州も平然と

「あら? 私がSだなんてとんでもない。私はどちらもいけるくちよ、ぐふふふ」

 と、これまた黒い微笑みを漏らしながら、目の前に迫った校門へと先に行ってしまった。

 去り際、「お昼、待ってるからね」と釘を刺すのも忘れない。

 その堂々とした後ろ姿は清々しいものがある。

 

「さすが九路州先輩、私も見習わなくちゃ」

 

 そう言って拳を握り締める妃藤菖蒲を、登校する生徒の流れは避けるように蛇行する。

 ただ一人、本を読みふける正明だけが、菖蒲と同じ足並みで校門をくぐって行くのだった。

 

 

   *

 静かな一時。カタカタと、黒板にチョークの擦れる音が耳に障る。

 しかし、そんな音だけが流れる授業中という時間が、木城正明は嫌いではなかった。

 その理由は単純至極で、小説を読んでいても誰も文句を言わないからだ。

 

 壇上で面白みの欠片もない話を延々とする教師達も、正明が授業を一切無視して本を読み続けるのを注意しようとしない。

 彼らも注意したところで正明が今更聞き入れることがないのを経験的に知っている。

 しかも質の悪いことに、正明の成績はろくに授業を受けていなくても平均点を上回っているときている。

 そんな状況だからこそ、誰も正明の読書を妨げることはない。

 

 正明にしてみても、ある程度進学校として名前が売れている西加茂高校の授業中というのは、騒ぐ生徒も皆無で、黙々とした授業進行が流れる恰好の読書時間というわけだ。

 

 昨日から読んでいたミステリ小説が巻末となり、正明は顔を上げた。

 予想よりは読み終わるのに時間が掛かってしまった。

 正明の感想は可もなく不可もなく。普通の小説だった。

 

 なかなか、これはという良作には巡り会えるものではない。だからこそあれこれ探しながら多読することに意義があると正明は思っている。

 そうやって、やっとにして見付けた名作を前にしたときにこそ、幸せを感じることが出来るのだ。

 

 改めて周りに目を配ると、そこは静かな教室。

 教師はだらだらと長ったらしい数式を黒板に書き連ねていた。

 

 ふと、正明は窓の外を見た。窓際の席に座る正明は学校のグランドが一望出来る。

 眼下にはどこかのクラスの体育風景が広がっていた。

 どこからともなく小鳥のさえずりも聞こえる。

 

 ああ、なんて平和なんだろう。

 正明は緑茶でもすすりたい気分だった。

 そんな嗜好は妃藤菖蒲らからすれば「ジジ臭い~」と言われるだろうが、正明はさして気にしてはいない。

 性格的に年齢通りには若々しくないのを正明本人が一番自覚していた。

 

 そういえば菖蒲が朝に何か言っていた気がする。

 そう、有頼町で起こった事件がどうかとか。

 確かに昨日からマスコミはそのニュースで持ち切りである。

 

 また菖蒲が動き出したことに正明はうんざりだった。

 殺人事件と聞くと興味を示すのはやめて欲しいと、正明は真に思う。

 

 木城正明と妃藤菖蒲の関係は少し微妙と言わざるを得ない。

 同じ学校、同じ学年の生徒とはいえ、入学当初は面識がなかった。

 

 最初に会ったと記憶するのは半年程前。その頃の菖蒲は家庭の事情で精神的に不安定な時期だった。

 荒れる菖蒲が自殺を試み、正明がそれを止めたのが二人の出会い。

 ある種、運命的なものを感じないと言えば嘘になるが、ロマンチックなものでないのも確か。

 

 そんな二人は、その後すぐに今のように気軽に話をする関係になったわけではない。

 正明が菖蒲の自殺を阻止した回数が、片手の指では足りなくなったとき、見るに見かねて正明が口にした言葉が彼女の琴線に触れたに違いない。

 

 そのとき、菖蒲が初めて自殺の邪魔ばかりする厄介者としか思ってなかっただろう正明を、しっかり目を据えて見た。

 

 虚ろな瞳が真っ直ぐに、ただ真っ直ぐに正明を見ていた。

 そのときの菖蒲の泣きそうな顔を、正明は今でもよく覚えている。

 

 普段の正明なら、死にたい奴は勝手に死ねと言うだろう。

 そんなお節介じみたことは絶対にしないはずだった。

 正明本人も魔が差したと少しの反省をしている。

 そんな正明の心境はともかく、菖蒲はそれ以降、死のうとはしなくなった。

 

 菖蒲が言って欲しかった一言を見出して言い当てたのは、さすが木城正明といったところ。

 それからだ、妃藤菖蒲が毎日のように正明の所属するミステリ研究部に顔を出すようになったのは。

 

 今でも菖蒲の手首には生々しいリストカットの痕がある。

 首吊りの後遺症からか、指定制服の一部であるネクタイを首に巻けないでいる。

 それでも、それまで動く死人のような生活をしていた頃とは見違える回復ぶりをみせていた。

 その点は正明も菖蒲に関わったことを素直によかったと感じていた。

 

 そんな菖蒲は、普段リストバンドで隠しているその傷跡を、時々正明に見せるときがある。

 何も言わず、ただ何気なくリストバンドを外してみせるのだ。

 それは菖蒲の言葉にならないメッセージなんだろうと正明は気付いている。

 菖蒲も正明が気付いているのに気付かないふりをしているのを知っているのに何も言わない。

 だからこそ、二人の関係は微妙なのだ。

 

 いつの間にか、窓から空を見上げてそんなことを考えていた正明は、思い出したように鞄の中から新しい小説を取り出して読み始めた。

 

 正明の読書を咎める者はやはり誰もいない。

 静かな授業中という時間、正明は再び読書に勤しむのだった。

 

 

 

 

 

 

(『机上探偵ファンタジア』その2につづく)


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
1
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する

追加するフォルダを選択