メールアドレス
パスワード
?パスワードを忘れた方
新規登録 | SSLでログイン
/ / 楽天会員IDでログイン
プロフィール
作品投稿・管理
お気に入り
交流・上達支援
メッセージ
設定・その他
No.1114153
ふるたよろしさん
祝50周年!ということでレッドバロンです。 今回私の愛してやまないバロンを描くにあたり 3つのテーマを決めました。 1:1話~26話に登場した鉄面党のロボットを全て描くこと
続きを表示
2:必ずSSIの隊員を描くこと(真理隊員の上段蹴りは必須) 3:バロンの操縦席と操縦する紅健を入れること これらに加えレッドバロンは一応単体の作品ですけど やっぱりファンとしてはねぇ、みたいなゲスト描いてます(笑) これで出来上がったイラストはにぎやかになりました~ なんか紅健がバロンの瞳になってるみたいですよ。 これが人機一体というやつか(笑) ここからは私の脳内妄想です(笑) 劇中、左右まともな5本指のロボットって レッドバロンと兄弟機の飛龍にラスボスの ディモスZだけなんですけど紅家と鉄面党の因縁を 鑑みるにディモスZもバロンの系統だったりして。 ムネアツですね(笑) 紅博士の技術提供をうけた嵐田博士が国際科学救助隊 の支援を受けて完成したのがマッハバロン。 一方飛龍の設計を基に民間企業が完成させたのが ダイバロンだったしたらムネアツですね。 だってデザイン的にも飛龍の方が近いし(笑) あとはギラスQの宇宙鉄面党ですね。 気力が充填されたら後半のスペースロボも 描くかもしれません(笑) なお次回作はいよいよ公開間近ということで 真仮面ライダー描く予定です。真は漢字ですよ(笑) 鉄面党がロボット博で強奪したロボットの 名前、生産国、元々の運用目的(要約)の順で記載しました~ え~と、ヤボな突っ込みはご遠慮下さい(笑) SSI極東支部 ・レッドバロン 日本製 紅健一郎博士が建造した対鉄面党用のスーパーロボット ・アイアンホーク SSIの主力戦闘車輛 ・SSI隊員 国際秘密捜査官という名の現代忍者集団 鉄面党(ロボット帝国建設組織) ・メカロボ 人間サイズのロボット戦闘員 ・トロイホース 鉄面党製 鉄面党が建造した侵略ロボット ・ビッグバイソン アメリカ製 NASAの基地警備ロボット ・ブラックマサイ アフリカ製 ケニアの密猟防止ロボット ・アグンガルーダ インドネシア製 戦闘用ロボット ・飛龍 日本製 公害監視除去ロボット ・豪龍 中国製 ウラン鉱脈採掘ロボット ・バイキング3世 スウェーデン製 海洋警備ロボット ・ブリザード7 アイスランド製 気候制御ロボット ・ベドウィンG アラビア製 石油採掘用ロボット ・ベスビオスY イタリア製 火山・マグマ研究用ロボット ・マウマウ タンザニア製 首都警備用ロボット ・ガルニゾンエース カナダ製 森林警備用ロボット ・エレキアマゾン ブラジル製 移動用発電ロボット ・マッキンレーV6 アラスカ製 土壌改良用ロボット ・キングジョンブル イギリス製 海軍警備用ロボット ・プロトアンデス インカ製 古代遺跡警備用ロボット ・アイアンクロスG ドイツ製 超鋼製ロボット ・グランマタドール スペイン製 ヨーロッパ横断特急鉄道建設用ロボット ・ラジャスターン インド製 半月刀装備型戦闘用ロボット ・マグマウルフ 日本製 列島改造用ロボット ・スフィンクサー エジプト製 ピラミッド警備ロボット ・モデルロボット 鉄面党製 秘密基地警備ロボット ・エスカルゴス フランス製 土木開発用ロボット ・モンゴルスター モンゴル製 戦闘用ロボット ・スカイシャーク 宇宙鉄面党製 スペースロボット第1号 ・キングデビラー 鉄面党製 海底基地の技術を集結させた最強ロボット その他 ・機首分離型支援戦闘機 国際科学救助隊所属の戦闘機 ・スーパー強化服の装着童子 巨大ロボットの操縦アシスト付き なお、ビッグバイソンはかわいいのです。無駄にくるくる回る頭部の角とか トロイホースとレッドバロンが激闘を繰り広げるなか、山の向こうでひっそりと出番を待っているところとか、意外と俺様系のところも全てひっくるめてもうかわいい(笑) あと強敵スカイシャーク、民明書房刊のゴルフ説を先取りしております(笑)
2023-02-16 23:44:52 投稿 / 2304×3210ピクセル
コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。
この作品について報告する
追加するフォルダを選択
ユーザー登録してTINAMIをもっと楽しもう! ユーザー登録すると投稿された作品に支援やコメントをしたり、 クリエイターとして作品を投稿することができます!
祝50周年!ということでレッドバロンです。
今回私の愛してやまないバロンを描くにあたり
3つのテーマを決めました。
1:1話~26話に登場した鉄面党のロボットを全て描くこと
続きを表示