14/11/20 01:30 水綺鏡夜 さん
毎年龍神祭を行い、数年に一度、龍神様の花嫁になる巫女を選ぶという風習がある。その年も普通に習わしの通り巫女となる少女が選ばれ山へ村の…
14/09/28 17:46 RIBON-Y さん
、ホールインワンとかアルバトロスをしたら、関係者にオゴリ振る舞う風習があるらしく、ゴルフ保険などと言うバカな保険商品もあるとか。バク…
14/09/20 16:08 苦艾たまき さん
たら緋色いわく「だって普通忘れないし、家族が置いてったらなんかの風習だと思うじゃん」としれっといってから。「あと忘れてる君たちに問題…
14/06/14 12:38 白井銀歌 さん
ガーデンで和風のお茶会です。ちょうど日本には野点(のだて)という風習があるので設定とぴったりはまった感じです。基本はイングリッシュガ…
14/06/05 23:35 ふらっと☆ぶらっと さん
ています。英文の読み方だけでなく、ストーリーに関連するアメリカの風習の説明もあったり。オーストラリアの友人から送られたお菓子の見た目…
14/05/04 23:59 鷹月白夜 さん
人向けの妖艶な絵本も作ってみたいね(*´艸`)それから、日本の文化や風習を自国も含めて伝えていきたい。自分の絵で「和」の良さを伝えられたら…
14/02/03 18:55 ジョエ さん
が節分の風習になってますね。ほんとメディアって怖い。あんなの、ごく一部の地域の風習じゃないの?うちではやりません。そんな風習ないもん…
14/01/13 21:25 RIBON-Y さん
ーい。描いてて楽しく無ーイ。手間ばかりかかる。なんでこんな古臭い風習が未だに残ってるのかなあ?っと思ってしまいます。だから小学生を描…
14/01/03 03:02 R^3 さん
59 "おみくじを木の枝に結ぶ風習は神道とも仏教とも何の関係もなく、大正時代あたりから始まった無意味な風習とされている。ある寺院の90…
13/12/18 19:46 RIBON-Y さん
歯黒も江戸時代になると若い女性は敬遠したらしいので、既婚者だけの風習になったとの事ですが、平安時代では貴族は若い頃からやってたとか。…
13/11/27 06:00 眞夜 さん
来るか。いや出来るわけがない。それが出来るならそもそも人柱なんて風習は生まれない。「出来る出来ないの話じゃねえ。やらなきゃクリアにな…
13/11/22 12:10 GEN さん
す。「産女の来る夜」は、いきなり官能的で、そこも山深い寒村に残る風習らしさがあって納得。産女と産女の赤ん坊の造形がたまらないですね。…
13/11/07 21:32 ノワール さん
いったん決めつけが入ると延々とネタ扱いしつづけるのはイヤな風潮(風習?)だなあと思います。posted at 18:53:40@2013rubia レベルファイブの人気投票…