19/08/08 14:32 satomi さん
戦国武将、里見氏の故郷は〝南総〟ではないーその発祥と、源頼朝の側近だった二代目
まず、父祖の地で過ごした最初の10代290年間のうち、里見氏の発祥と、源頼朝の側近として活躍した二代・義成(よしなり)までを紹介します。父祖…
19/07/06 06:47 ナカニシイクシ さん
時空覇王伝 源頼朝ASJ Games の PCゲーム、時空覇王伝にイラストを納品させていただきました。Copyright (C) ASJ Inc. All Rights Reserved.公式サイト → http:/…
18/05/19 18:27 かやは さん
」文庫版上巻250ページくらいで「ムリー」(@ウマ娘)ってなったw「源頼朝」あらかじめマンガで予習をしておくべきでしたね。主な登場人物、頼…
16/12/02 23:33 BAD さん
穂集(意訳)18葛西正兵衛晴勝のこと 葛西壱岐守平清重は、右大将・源頼朝に仕えて多くの軍功を挙げた。文治五年(1190)頼朝の奥州征伐により…
16/12/01 22:09 BAD さん
こと 柏山氏は千葉介平常胤の子孫で、陸奥国胆沢郡の領主であった。源頼朝より地頭職を給わったとも、足利将軍の時に下向してきたとも言うが…
16/11/21 19:31 BAD さん
奥南落穂集(意訳)16江刺兵庫頭重恒のこと 葛西壱岐守平清重は源頼朝に仕え、奥州奉行として陸奥国へ下向した。陸前国の登米城に住み、五代目…
16/11/16 00:09 BAD さん
滴石庄を賜るとあり、その頃からそこへ住んだものであろうか。また、源頼朝が兼盛の十一代目の子孫・飛騨守衛盛に滴石庄を与えたともあるが、…
16/11/14 17:37 BAD さん
奥南落穂集(意訳)10鹿角郡の次第 文治五年(1189)源頼朝の奥州征伐の際の記録に、藤原泰衛の従兵に鹿角近作と言う者の名があって大木戸にお…
16/11/12 01:32 BAD さん
を居城としていた。 文治五年(1189)閉伊氏は藤原泰衡に従軍して、源頼朝の奥州討伐軍と戦ったが戦に利あらず、武国の息子・閉伊次郎武芳と、…
16/11/11 06:27 BAD さん
奥南落穂集(意訳)8和賀家の次第 右大将源頼朝の長男・千鶴丸という人は、伊東次郎祐親の娘と頼朝が密通して生まれた子であったため、噂が平…
16/11/04 11:41 BAD さん
衛門尉遠助の息子・鈴木次郎広家を養子として家督を譲った。 広家は源頼朝に仕え、文治五年(1190)の奥州征伐で軍功を挙げ、稗貫郡の地頭職に…
16/10/28 13:59 BAD さん
七郎有綱の二男に、下野国の住人で阿曾沼民部丞広綱という人がいた。源頼朝に仕えて軍功があり、武州一帯の地頭職に任ぜられ武蔵国に住んでい…
16/10/27 01:28 BAD さん
の子孫である伊達次郎泰衛まで岩手を領していたが、文治五年(1189)源頼朝が奥州征伐に乗り出して、泰衛は滅亡した。このとき、頼朝は奥州各地…
16/10/25 02:22 BAD さん
いて中野修理康実に加担した人々>大萱生玄蕃秀重 (河村四郎秀清は源頼朝の奥州征伐に従軍して功があり、文治年中{1185~1189}に志和郡を腸っ…
16/10/04 04:18 赤坂皐月/Akasaka Satsuki さん
ですが、今は流したところでどうしようもないですからね。ちなみに、源頼朝は流罪になって伊豆に流された人ですからね。その流された場所で鎌…
16/08/31 01:03 A'z さん
として描かれている異母弟の源頼信の直系子孫には 鎌倉幕府を開いた源頼朝がいる。デジラマは牙狼のバックショットを使い本作のキーとなる赤…
16/06/15 03:52 晶山嵐子 さん
08:44 RT @genmaicha62: 源頼朝の誕生から義経の死後、鬚切と膝丸が頼朝の元で一揃いになるまでの…
16/06/06 03:10 朱毛のゴジラ さん
い。一度敗れたからといって挫折してしまうのは勇士とは言えない。①源頼朝:石橋山の戦で敗退→→鎌倉幕府②足利尊氏:豊島河原の戦で敗退→…